プロフィール
【ニックネーム】・・・隊長
【性別】・・・男です。
【生年月日】・・・冬生まれ
【出身地】・山形県新庄市
【特徴】・・・色白
     ・・・虚弱体質
     ・・・心配性

    
【勤務地】
   キング新庄店
   自然満喫屋
(登山・アウトドア担当)
 店内には掲載以外の山行記録や写真も沢山展示しております、お気軽にご来店下さい。
 皆様に思い出の山行や体験談も是非お聞かせ下さい。

登山用品強化作戦中
よろしくぅ(^o^)/

吉沢杢蔵 (新庄市) 2011年2月21日
 
 今回の登山は、新庄市にある吉沢杢蔵!市民スキー場の上、杢蔵山の間にある山です。
 この時、師匠O氏と小生は、以前の神室連峰縦走を記念してTEAM K2 と命名!お揃いのユニフォーム!ワッペン!ネームプレート!を新調したばかりy( ̄ー ̄)yピースピース 記念すべき初登山となりました。
 今年は、例年になく豪雪で、とてつもない積雪の中でしたが登山を決行!!その条件下でお小遣いをはたいて買ったTSL 350エスケープ・イージーが驚異の威力を発揮!(゚ロ゚;)エェッ!? 膝まで雪に埋もれても先端で雪を斬りスムーズな歩行を実現!超オススメです!!!
 さてさて、お山の方は豪雪の中でも木々は、春の準備が出来ている様子。自然は強いと再度実感。山頂直下は、豪雪・霧氷そして、あちらこちらの木々から静かに力強く流れ落ちるサラ雪!まるで、お伽話や神の領域に踏み入ったようで、全くの別世界!美しくも恐ろしくも感じた。その世界を抜けると、山頂の雪原に登頂!小生、忘れ難い山行に感動!!二人でバンザーイ!!!O(≧▽≦)O ワーイ♪

標高は、ホッハーベルグ デジタルアルチメーターにて計測しましたが、冬季のためGPSによる計測と誤差が出てしまいました。(カッコ内の数値は”ポケナビGPS”によるもので、こちらの方が正しい数値かと思います)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【7:45】 市民スキー場駐車場 着
(標高266m、気圧992hPa)
 

【7:50】 同 出発
(ゲレンデ横を登る)

 
【8:10】 リフト終点 着
(標高396(365)m、気温2.3℃、気圧981hPa)
 
【8:15】 登山 開始
(リフト終点より)
 
【8:32】 小休止
(標高432(391)m、気温1.6℃、気圧968hPa)
 
【8:45】 同 出発
 
【8:51】 杉植林地(通称 コスギヤラ)前 小休止
(標高487(431)m、気温0.9℃、気圧957hPa)
 
【9:05】 二本の枯れ松巨木
(標高509(447)m、気温1.7℃、気圧957hPa)
 
【9:15】 小休止
(標高503(446)m、気温1.6℃、気圧956hPa)
 
【9:25】 同 出発
 
【9:37】 コスギヤラ中
(標高547(483)m、気温1.9℃、気圧951hPa)
・コスギヤラ中山岳スキーの引き返し跡有り
・稜線上横 表層雪崩跡有り
・急坂も増え、膝までだった積雪も太もも程に
 
【9:51】 コスギヤを抜け 小休止
(標高605(556)m、気温3.9℃、気圧945hPa)
 
【10:10】 同 出発
 
【10:35】 ブナ二次林とりつき 小休止
(標高673(622)m、気温-0.4℃、気圧936hPa)
 
【10:45】 同 出発
 
【11:05】 ブナ二次林 第一ピーク終了 小休止
(標高741(640)m、気温0.5℃、気圧933hPa)
 
【11:20】 同 出発
 
【11:34】 小休止
(標高791(712)m、気温-0.2℃、気圧928hPa)
 
【11:35】 同 出発
 
【11:58】 ブナ二次林急坂中 小休止
(標高886(800)m、気温-1.0℃、気圧914hPa)
山頂直下の景色
 
【12:05】 同 出発
 

【12:22】 吉沢杢蔵 山頂 着
(標高981(886)m、気温2.5℃、気圧906hPa)
・山頂は夏山時の笹が全て雪に覆われ、広い雪原
・昼食中にガスが晴れ始め360度パノラマ
「本杢蔵・山小屋・三角山」
 
【12:50】 下山開始
・下山中は晴れて、展望も良い
 
【13:41】 コスギヤ抜け後 小休止 
 
【13:55】 同 出発
 
【14:37】 市民スキー場駐車場 着
<無事下山 >

 

登山記録

竜馬山
(2013.1.5)

丁岳
(2012.5.28)

栗駒山
(2011.9.11)

丁山地縦走
(11.5.27)

経ヶ蔵山
(11.5.3)

大森山
(11.4.25)
  
吉沢杢蔵
(11.2.12)

竜馬山
(11.1.5)

荒倉山
(10.12.5)

火打岳
(10.9.27)

丁岳〜高坂ダム
(10.8.18)

月山 念仏ヶ原
 (10.6.13-14)

竜馬山
(10.1.5)

神室連峰縦走
(09.9.21)

竜馬山
(09.10.17)